「新潟県と世界の岩石・鉱物・化石」トップ
新潟大学 自然史のパッセージ
はてなブックマークに追加 del.icio.usに追加 トップページ
ポスター展示
 10月28日(日)、物質生産棟161演習室において、ポスター展示を行います。 「自然史のパッセージ」の展示や地質科学科の教員・院生の研究が紹介されます。

概 要
場所:物質生産棟161演習室
日時:10月28日(日)(午後1時からは解説あり)
※ [追伸] 展示されたのは次のようなポスターです。リンク先は当サイト内で対応するオンライン展示です。
  • 操作型電子顕微鏡で微化石を観察してみよう!
  • 太古の海を求めて
  • イカ・タコの分類と生態
  • 山口県産のジュラ紀前期アンモナイトの進化
  • 日本のアンモナイト
  • NPO法人 ジオプロジェクト新潟の紹介(計3枚)
  • 新潟県糸魚川地域産ジョアキン石グループ鉱物の多様性(間嶋・赤井)
  • 3種の炭素質コンドライト中の磁鉄鉱の晶相・晶癖変化:形態の多様性と推測される生成順序(榎田・赤井)
  • A Devonian-Carboniferous subduction-accretion activity in the Central Asian Orgenic Belt : an example from Mongolia (栗原ほか)
  • 山中白亜系瀬林層(バレミアン階)からのテチス型二枚貝フォーナ産出と、その古生物地理学的意義(寺部・松岡)
  • 東北日本の鮮新統における渦鞭毛藻類化石の古環境指標と生層序指標(草宮・栗田)
  • 新潟県出雲崎・西山地域からの鮮新世-更新世の放散虫化石(寺部・松岡)
  • 美濃帯南部坂祝セクションにおけるトリアス紀層状チャートの連続層序記録(二階堂・松岡)
  • Water properties and radiolarian faunas in surface and subsurface waters of the Japan Sea in late September 2005, off Tassha, Sado Island, central Japan (栗原・松岡)
  • 日高変成帯南部、幌満川上流地域における断層岩類の構造地質学的研究(萩原・豊島)
  • 内モンゴル地下水ヒ素汚染の起源としての高濃度ヒ素含有花崗岩と石英脈(伊達ほか)
  • オマーンオフィオライト北部地域の斑れい岩相中に認められる3種の火成岩類(山崎・宮下)
  • オマーンオフィオライトマントルセクションにおける高枯渇帯の分布と苦鉄質ダイクの多様性(高澤ほか)
  • 2007年新潟県中越沖地震の強振動方向(小林ほか)
  • 福岡県、警固断層にともなう脆性断層岩類(坂・小林)
  • 日高変成帯北部ウェンザル川-パンケヌーシ川上流地域におけるマイロナイト帯の幾何学(播磨・豊島)
  • オマーンオフィオライトフィズ岩帯マントルセクションにおけるセグメント構造と鉱物組成の対応および高枯渇帯の分布(村上・高澤)
  • 関東山地秩父累帯上吉田層の珪質泥岩から産出したジュラ紀中世放散虫化石(小久保・松岡)
  • 山中白亜系に関する層序の再検討(寺部ほか)
  • Morphological study of genus Protogrammoceras (Early Jurassic ammonoid) from the Toyora Group in Southwest Japan (中田・松岡)
  • Biometrical analysis on Middle Jurassic Ammonoid Pseudoneuqueniceras yokoyamai (Kobayashi & Fukuda) and its related forms (松岡ほか)
地質科学科はこんな研究をしています
トップページ | サイエンスミュージアム | 自然史のパッセージ | スタンプラリー
主催新潟大学理学部地質科学科 協力NPO法人 ジオプロジェクト新潟