新潟大学 自然史のパッセージ
体験教室1「新潟市内のビルの石材から化石をさがそう」~開催後記
ストップ1:あさひまち展示館.長谷川先生(新潟大学名誉教授)から青海石灰岩の化石展示の説明を受ける参加者.
 新潟大学あさひまち展示館の企画展示「新潟県の化石―化石から日本列島の歴史を考える―」の一部として企画されていた「体験教室1 新潟市内のビルの石材から化石をさがそう」が14日(土)、開催されました。

 参加者(32名)は案内・同行者(5名)とともに、あさひまち展示館ストップ1)をスタート。新潟市内に化石を求めて繰り出しました。

ストップ2:「化石探検隊」が最初に訪れたのは新潟駅のすぐ近くにある帝石ビル。1階ロビーの壁面に使われている石灰岩の中にはアンモナイトやベレムナイトの化石がたくさん見つかりました。アンモナイトもベレムナイトも、イカやタコと同じ頭足類の仲間です。ベレムナイトによく似た骨格が新潟の海岸でも見つかります。関心があればどんな生き物か調べてみては・・・?

ストップ2:帝石ビル.(a) 石材の石灰岩から化石を探す参加者.(b) ベレムナイト.(c) アンモナイト.

ストップ3:次に向かったのは、新潟市歴史博物館(みなとぴあ)内に移設された旧第四銀行住吉支店。「探検隊」は外壁の花崗岩を観察してから建物の中へ。ここで見つかったのは古生代の終わりに生きていたフズリナの化石。礫状の石灰岩中に入っている化石をルーペを使って観察しました。

ストップ3:新潟市歴史博物館(みなとぴあ)旧第四銀行住吉支店.(a) 建物の内壁に見られるフズリナ類.(b) 化石は見つかった?ルーペで化石を観察する参加者.
ストップ4:西堀ローサ.帝石ビルと同じ石灰岩や蛇灰岩を観察しました.

ストップ4:「探検隊」が最後に訪れたのは古町の繁華街のど真ん中にある西堀ローサ。ここの床材には帝石ビルで見たのと同じ石灰岩が使われています。あいにくほかのイベントで利用されていたためきれいな化石は見つかりませんでしたが、ベルムナイトの横断面や蛇灰岩(写真の黒い部分)が観察できました。
 最後に、参加いただいた方の復習と参加できなかった方のために参考書を紹介します。

・地学団体研究会新潟支部(編)(1997)大地のロマンを求めて:新版新潟地学ハイキング.257p., 新潟日報事業社.(ISBN:4888626650)
今回観察した西堀ローサを含め、古町周辺の石材めぐりのガイドが掲載されています。

・三宅隆三・川瀬信一(1993)化石ウォッチング in City.151p., 保育社.
(ISBN:4586508493)
全国の都市の化石が紹介されています。新潟は紹介されていませんが、街中の化石をめぐる珍しい参考書です。別タイトルの旧版『都市の化石地図』(1982)もある。

このサイトについて | サイトマップ