新潟大学理学部理学科 地質科学プログラム

教員

※2022年4月1日現在。メールアドレスは,最後に「.niigata-u.ac.jp」を付けていただくようお願いします。

岩石・鉱物学分野

小西こにし 博巳ひろみ

hkonishi@geo.sc

  1. 走査透過電子顕微鏡(STEM)による微細鉱物構造の解析
  2. 生物と鉱物の相互作用の解析
サティッシュ クマール

satish@geo.sc

  1. 大陸地殻における岩石と流体の相互作用
  2. 地球深部炭素循環の解明
  3. 先カンブリア時代の地球環境
  4. 東ゴンドワナ大陸地殻の形成
高澤たかざわ 栄一えいいち

takazawa@geo.sc

  1. マントルかんらん岩-メルト間反応プロセス
  2. 造山帯カンラン岩体上昇過程
  3. ひすい輝石のユゴニオ状態方程式
  4. マントルの部分融解とメルト抽出過程
高橋たかはし 俊郎としろう

toshirot@geo.sc

  1. 岩石学
  2. 島弧火山岩の岩石学的研究
野口のぐち 里奈りな

r-noguchi@env.sc

〇フィールド科学人材育成プログラム所属(地質科学プログラムの授業・課題研究指導を担当)

  1. 火星の表層地形・地下浅部構造の推定
  2. 最小火山爆発地形 ルートレスコーンから迫る火山爆発素過程の解明
  3. 画像認識技術を用いた地質記載方法の開発(JAXA・産総研との共同研究)
  4. 将来の火星探査の検討(JAXA・他大学との共同研究)

構造地質学分野

豊島とよしま 剛志つよし

ttoyo@geo.sc

  1. 大陸・島弧性リソスフェア( プレート )の進化・発展史,運動,変形特性・変形過程・変形メカニズムの解明
小林こばやし 健太けんた

kenkoba@gs

  1. 西南日本帯状構造の発達過程
  2. 脆性領域地殻の変形テクトニクス
  3. 断層系の構造地質学,断層岩類の構造岩石学
  4. 構造地質学と地震学との境界領域
植田うえだ 勇人はやと

ueta@geo.sc

  1. 地質学(テクトニクス)
  2. 付加体,高圧変成帯など沈み込み帯周辺の構造発達の研究

堆積・古生物分野

松岡まつおか あつし

amatsuoka@geo.sc

  1. アジア大陸の地質構造発達史
  2. 太平洋の古海洋環境
  3. 浮遊性原生生物の進化
栗田くりた 裕司ひろし

kurita@sc

  1. 東北日本~北海道の新生代堆積盆の層序・堆積盆解析および構造発達史
  2. 北西太平洋地域の中生代~新生代渦鞭毛藻化石層序
  3. 化石藻類と地質時代の環境の関係・地層中の有機物と堆積環境の関係
栗原くりはら 敏之としゆき

kurihara@geo.sc

  1. 日本列島の古生代地質構造発達史
  2. 古生代放散虫の生層序と系統分類・進化史
  3. 中央アジア造山帯(モンゴル・中国)の形成史,東南アジア(タイ・ベトナム)のオルドビス紀~デボン紀の生物相・環境変遷
  4. 日本海のプランクトン変動と環境要因に関する研究
椎野しいの 勇太ゆうた

y-shiino@geo.sc

  1. 古生物学・進化形態学
  2. 絶滅生物を題材とした古生態研究と形態進化の研究

災害・環境地質学分野(災害・復興科学研究所所属)

卜部うらべ 厚志あつし
  1. 第四紀学,堆積学,自然災害科学
  2. 沖積層の解析による伏在活断層の活動履歴の復元
  3. 沿岸部の地層に記録された堆積物による津波履歴と波源域の推定
  4. 地震による地盤災害(液状化など)の発生メカニズムと減災
 渡部わたなべ 直喜なおき
  1. 応用地質学,水文地質学,地質工学
  2. 地すべり運動に影響を及ぼす地下水の挙動
  3. 流域単位の化学的風化速度および土砂生産量の評価
  4. 変動帯に発達する非火山性熱水系の成因
 片岡かたおか 香子きょうこ
  1. 堆積学,火山地質学,第四紀地質学,河川地形学
  2. 噴火時,噴火後の火山土砂移動・堆積現象(火山泥流・ラハール)とその災害
  3. 火山周辺地域における古洪水研究:巨大洪水流の堆積学・地形学・地質学・古水文学的解析と復元
  4. 冠雪活火山地域の融雪を介した火山土砂輸送:火山雪氷水文学